Whyの気持ちで学ぼうよ ~厚切りジェイソンのように

厚切りジェイソン君(アメリカ合衆国出身の在日IT企業役員で、ワタナベエンターテインメント所属のお笑いタレント。本名Jason David Danielson)は、たいへんかしこくて、13才で高校へ、17才で大学三年生への飛び級をしたそうです。そこで、かしこい人の外国語の学び方。君たちも見習わないとね。

日本語と英語は「文のルール」が大変異なっています。そのことをしっかり“why”と意識しながら学ぶと頭の中に定着するし、本質的な理解につながると思います。

 

厚切りジェイソンの超有名なネタ

◆ 漢字シリーズ ◆

金 キン  銅 ドウ

「ドウ」は金と同じじゃないでしょ。

Why Japanese people?

 

◆ ことわざシリーズ ◆

「七転び八起き」

七回転んだら七回起き上がる、八回起き上がるのはおかしい

Why Japanese people?

 

◆ 日本語難しいシリーズ ◆

「コーヒーいかが?」

「いいね」「いいよ」

同じように「いい」を使っているのに、YesとNoと正反対。難しい。

Why Japanese people?

人は「いる」・ペンは「ある」・犬は「いる」・「ぬいぐるみ」は「ある」

「生き物」と「単なる物」で分けているのかなと思うと、

「駅前にいるタクシーひろえば」

「タクシー」物なのに~難しい。

Why Japanese people?

 

このように、しっかりと日本語という対象に why を発しながら、向き合っているので、日本語の本質的な難しさもわかるのです。
君たちも、次のようにひっかかって、

一年生:「持ってる」と同じ意味なのに、どうして主語で have と has を分けるの?

Why American people?

すると、英語のもつ「単数と複数」へのおそろしい程のこだわりが定着します。

 

二年生:「~すること」日本語は全て後ろに「こと」をつければ名詞扱いできるのに、英語は

不定詞も動名詞も that 節もある。

Why American people?

すると、高校生になり「句」や「節」という用語を習いますが、その違いがわかります。

 

三年生:「三年前、この町に住んでいたある少年」

と、名詞を修飾しているのに “a boy who lived in this town 3 years ago” と、どうして後ろに書いてあるの?

Why American people?

これこそ日本語と英語の最大の違い、後置修飾。
いろいろなパターンの全ては高校で、しかし、ひっかかっておくのは始めて接したときだよ。

英語を学ぶとき、出てきた単元の単語や例文をただ単に Drill するだけでなく、日本語と英語の違いに、まずは why と意識しておくことがとても大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です