保護者様への情報コーナー: 子どものやる気を引き出す!親のアプローチ 今週のテーマ ☆ 叱ることに留まらないで、正しいことを教える! ☆


◆子どもが悪いことをしたとき、私たちは、叱ります。 しかし、叱るだけでは、子どもは悪いことの反対の良いこと 正しいことを学ぶことはありません。 「悪いことをした!」と自覚はするかもしれませんが、「どうすれば」、または、 「何をすれば」、 良いこと 正しいことになるのかが明確に示されていない場合が多いのです。
◇ですから、叱ることと正しいことを示すことをセットにして、子どもと向き合うことです。
また、なぜ、それが正しいことなのかの意味をしっかり教えることです。
◆子どもが悪いことをして、それを叱る場合、子どもがどうしてその悪いことをしたのか、色々な可能性を創造しながら叱ることです。 例えば、子どもが勉強しないでゲームばかりしている場合、「勉強しなさい!」と一喝するだけではなく、 もしかすると、A君、勉強しても、わからないことばかりで辛い思いをすると思って、 「勉強に向かわないのかも知れない」 と思いながら、 子どもと話をすることです。
◇つまり、問題行動を叱るということは、その問題行動の原因を解決するために、 「勉強の意味」や「わからないことが出てきたらどんな対応をしたら良いのか」ということを教えることとセットでなければならないということなのです。
◆子どもは、 大切な他人 (=親や先生) の関心に沿って行動します。親や先生が、 日頃の子どもの多様な行動の中から発見した望ましい行動に注目して、承認をしっかりしていくことです。 そうすれば、常日頃から望ましい行動を学ぶことができるのです。
子どもの行動を叱るときは、正しい行動とその意味をしっかり子どもに伝え、 そして、日々子どもの望ましい行動を親が承認することです。

「叱ることに留まらないで、正しいことを教える!」