保護者さまへの情報コーナー:子どものやる気を引き出す!親のアプローチ 今週のテーマ ☆ 子どもの自己評価を確かめてみよう! ☆

テスト結果が出た時の、とある親子の会話例です。

子:「がんばったのに、 駄目だった」
親: 「違うわ、 頑張らなかったから駄目だったのよ!」
子:「でも、私、頑張ったよ!」
親「でも、他の人はそれ以上に頑張っているの。 だから、あなたは頑張ったとは言えないわ」

さあ、この子どもは本当に頑張ったのでしょうか。それとも、親の言う通り、頑張っていないのでしょうか。親としては、なんとか親の望む結果を出して欲しいものですが、あまり結果だけに拘り過ぎると「自分自身の達成感に満足してはいけない」 「常に親 (他人) を満足させなければならない」このような「自律」とは、 ほど遠い信念を持ってしまうリスクがあります。 そこで、以前、私が生徒に指導していた時のある生徒Aとの会話をご紹介します。

私: 「テストどうだった?」
A: 「遠慮がちに) ちょっと良かった!」
私:「そうなんだ! (80点位とれたのかもしれないと思いながら) 何点だった?」
A: 「49点」
私:「50点満点?」
A: 「ううん、100点満点。 でもね、先生! 前回 30点だったのに、19点も上がったんですよ。」
私:「(慌てて…..) そうだね。頑張ったね。」
A:「そうですよ。頑張りました!」
私:「(気を取り直して・・・) それは良かった。 次は、何点位とるの?」
A: 「55点取れたらいいですね。」
私:「今回、頑張って19点も上げたのに、次は6点アップじゃあ少なくないかな?」
A:「そうだけど・・・でも、私、勉強得意じゃないから・・・」
私:「得意じゃないのに、 30点を49点にしたのは、まぐれだったのかな」
A: 「まぐれじゃありません。 私、頑張りました!」
私:「そうだろ。 得意でも不得意でも、 今回のように頑張れば、55点なんて目じゃないんじゃない」
A:「確かに・・・」
私:「単純に考えても68点は取れそうじゃない。 キリが悪いから70点目指して勉強してみたら?」
A : 「わかりました。 70点目指します!」
Fight !!

私からすると、最初のテストの結果は満足のいくものではなかったのですが、
生徒は自分の努力の成果に満足していたのです。 次のテストでは、58点でした。
「先生、約束を守れずごめんなさい」と謝られました。 確かに、 目標点数には届きませんでしたが、本当に前回以上の頑張りでした。 最初に私が私の基準で評価をしていたら、こんなにやる気で頑張れただろうかと不安になりました。
この後は、生徒に結果を訊ねる時は、「君はどう感じているの?」と生徒の気持ちを聞くようにしています。
親の理想は理想として、まずは子どもの気持ちを確かめてみるとよいでしょう。 「頑張った」 「頑張らない」の言い争いや思い違いからは、子どものやる気の活力は生まれてこないからです。 まずは、子ども自身の結果に対する見方に共感するところから始めてみませんか。

「子どもの自己評価を確かめてみよう!」