保護者様からのサンクスレター

高校3年生 S様

酒井先生、6年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
子どもは最初、中学校の社会の先生になりたい.と言っていましたので、
大学受験をするなら、塾に入らないとと思い、Be-Styleに行かせることにしました。
以前から新聞広告を読んで塾なら Be-Style がいいなと思っていたからです。

最初は仲のよい友達と同じ塾がいいと言っていましたが、
中3の時には友達2人も一緒に通うようになり、励みにもなったようで
何とか松山南高校に合格することができました。
高校に入ってからは、また1人で通うことに.なりましたが、
今度は希望する大学に入学する為に、一生懸命頑張ることができました。
小学生の頃は、勉強していてもすぐ気が散って、なかなか集中することができない子だと思っていたのに
気が付いてみれば、しっかり勉強することができるようになっていて驚きでした。
いつの間にか、神戸大学という高卒の私からすると、雲の上のような大学にいけるようになり、
Be-Styleでしっかり成長させてもらえて、本当に感謝しかありません。

残念ながら神戸大学に通うことはできませんでしたが、これもまた一つ大事な経験をさせていただいたと思っています。先日、滋賀大学に入学し、持ち前の積極的な性格で入学式の日に友達もできたようで、きっと4年間の学生生活も楽しんでいけると思います。
本人の努力はもちろんですが、ここまでに成長させてくれ、導いて下さった酒井先生には、
言葉をどんなに重ねても足りないくらい感謝しています。
やっぱり Be-Styleに通わせて良かったです。
先生、これからも、お元気で、たくさんの生徒さんを導いてあけて下さい。
お体に気を付けて。本当にありがとうございました!

中学3年 N様

先生との LINEでのやりとりで、急なことや心配、疑問点を共有できました。
また、先生からの常に前向きな言葉や、早い返信、受験の悩み解消のために
急きょ親子での面談を設けて下さったりと、生徒ファーストで常に接して下さり、感謝しています。
建設的な意見や、勉強すべきことの具体的な教材や科目・分野などもしっかり助言して下さいました。

冬休み〜3学期始めにかけて病気で全く勉強できす、成績もかなり下がったため、
高校選択に悩みましたが、息子に「覚悟を決めなさい(自分で決めて、がんばりなさい)」と
言って下さったことが 印象的です。息子もその言葉に、すぐ反応し、自分の言葉で意思表示できたことで、すっきりと心が安定し、目標に向かって頑張れたのだと思います。
私(親)自身がやってきた勉強法と現在の勉強法は違っており、パソコンで行うなど多様です。
息子の家庭での様子を見ていてずっと心配し、口出しすることも多かったのですが、
それは、かえって息子に横やりを入れてしまい、塾の考える学力向上のルートを邪魔していたのでは?と
遅まきながら受験直前の1月になって気づきました。
今後は親のできることを考え、息子をいろいろな面でサポートしたしたいと思っております。

息子といくつか塾を体験していこうと話していた時(中2の夏)に、本人は
「人と比べられないところ、学力レベルでクラス分けのないない塾でないと行かない」
言っていました。
結局、1つ目の塾のBe-styleの体験で決めましたが、
自分のベースでやれる(曜日時間)と、何より酒井先生が、本人の良いところに視点を当てて、
ほめて勇気づけて下さること、見守って下さっているという安心感が、一番安心して勉強できる場としてあることが大きな特徴の塾だと思います。

中学3年 N様

まず感謝です。
お詳しく分かってない中ですが
良い所は、厳しい所。
若いからこそ、今やるべき(将来のため)出来る限り頑張る姿勢を、
出してくれた事です。

受験生を持つ母として、初めてのことで不安になることもありましたが、
受験対策等、丁寧な対応をしていただきありがとうございます。

多くの塾生がいる中で大変かと思いますが
1人1人に向き合ってご活躍を願っております。
組かなお気遣いお心遣い有難うございました。

高校3年 W様

酒井先生へ
小学校低学年の頃から長い間 あたたかく成長を見守っていただき、ありがとりございました.。
子供達にとって親ぐらいの存在だったと思います。

大学受験を通して、息子は びっくりするほど成長しました。
自ら考える力が身についたのだと感動しています。
くやしい思いも糧にして、将来に向かって行動しようとしています。
酒井先生と木原先生に、勉強だけじゃない何かを教えてもらったのだろうなと
本当に感謝しています。

本人の目標に向かってこれからも全力でサポートしていこうと思います。
これからも、いい報告ができたらいいなと思います。
ありがとうございました。

中学3年 O様

入塾したころは、本人の自覚もあまりなく、勉強の取り組み方もよく分かっていない所がありましたが、
通いだしてから少しずつ変わっていったように思います。
学習の進め方を考えたり、受験への意識、とりくみ方も、しっかりしてきました。
先生のご指導のおかげだと思います。
志望校に合格できたことはもちろんですが、受験勉強を通して
精神的にも成長してくれたと思います。ありがとうございます。
高校へ入学しても、ようしくお願いします。

中学3年 T様

無事 志望抜に合格することができました。ありがとうございました。
テスト週間では早朝特訓をしていただいたり、塾で指導していただいたおかけで、
県模試の点数があがっていたことも、モチベーションにつながったようです。
また高校がゴールではないとご指導をうけ、目標を大学、将来の夢へと目をおき、
受験勉強にはげむことができました。
高校でも精一杯、頑張ってほしいと思います。

中3生の母 Oさん

塾に行く事を嫌がっていた息子でしたが、このままでは…と思い、中3の夏期講習からお世話になりました。
生き始めるともっと早く行っていればという気持ちになったようで、息子なりに頑張ったと思います。
不安もあり第1志望を受験する事は出来ませんでしたが、最終的には自分も納得して決めた志望校に合格する事が出来たので、酒井先生のご指導のおかげです。
本当にありがとうございました。

中3生 H様

先日はお花などありがとうございました。
部活に専念しすぎて受験勉強のスタートが周りの子達より遅く、最期までハラハラしましたが
先生方のおかげで志望校に合格出来、感謝しています。
学習面はもちろん、メンタル面でのサポートをしていただき、本人も最後まであきらめずとり組めたと思います。
これからが大切だと思うので、引き続き頑ばってほしいです。
今後もよろしくお願いします。

中3生の母 篠崎さん

酒井先生
約9か月の間、陽のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。
日に日に勉強へ取り組む姿勢が変わっていく陽の姿を見れて、感謝の気持ちでいっぱいです。
的確に今の陽に足りないところやアドバイスもいただけて、親子ともにとても助けていただきました。
受験前後のお声かけや合格発表の後のお言葉も嬉しかったです。
陽も先生の声を聞けて安心して受験に望めたと思います。
お礼が遅くなってしまいましたが、卒業後もお花やお菓子、体験記に図書カードとたくさんの贈り物までいただきありがとうございます。
これからも自分のやりたいことに向かって成長できるよう、見守っていけたらと思っています。
大変お世話になりました。
ありがとうございまいした。

中3生の母 金田さん

いつもお世話になっております。
小学4年生の時から、お世話になり高校受験などまだまだだと思っていたころを思いだしました。
中学生になっても受験ということを考えているのか不安に思うこと?不思議に思うことがありましたが、
BeStyleで1年1年と学習だけでなく心の面でも成長させていただいていたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。
中学3年生で受験を考えはじめてもマイペースで自分にあったスケジュールをくませていただき、体調をくずしてもそれにあわせて授業をくめたことで
自分のペースで学習できる環境を用意してくださり本当にありがとうございました。
酒井先生に出会えて本当によかったです。
これからもご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。

中3生の母 吉良さん

平素より、酒井先生にはいつも大変お世話になっております。
この春、娘が希望する高校に合格することができました。本当にありがとうございました。
勉強が苦手な娘ではありますが、塾に行くのを嫌がったりする事は一度もありませんでした。受験勉強で大変な時期も、コツコツと真面目に通塾していました。
勉強だけでなく、アート教室での息抜きや、ミッドナイトスタディーなど勉強に色々な工夫を取り入れていただくことで楽しく通塾できたのかなと思います。
次の目標にむけて、まだまだ勉強は続きますが、更なる努力をしていってほしいと思います。

中3生の母 児嶋さん

三年間大変お世話になりました。
初めての受験ということもあり親子で不安なこともありました。
個別で面談のときも一人一人に合った勉強法や弱点などを細かく分析してくださり、それにともない息子も勉強に取りくむことができました。
受験日本番が近づくにつれ緊張感もありましたが、先生から的確なご指導やお言葉をかけてくださいました。
受験日前の先生からのサプライズや電話での励ましのメッセージに親子で感動しました。受験も自信を持ち落ち着いて挑むことができました。
中学一年に入塾したときから決めていた志望校にも合格することができました。本当にありがとうございました。
これからも塾で学んだ事を生かしながら高校生活を充実してもらえたらと思ってます。

中3生の母 中井さん

中学三年の夏期講習から入塾し、酒井先生には常に娘に会った勉強法を提案して頂き、定期的に三者面談を通じて相談に乗って頂きました。
集中力が途切れてしまう時に役立つようにヨガレッスンや、気分転換になるようアート講座、塾生同士の仲が深まるようクリスマス会や、
城山公園ピクニック、オールナイト講座など、いつも子供がリフレッシュできる用に考えて下さりました。
酒井先生には、いつもポジティブな声掛けをして頂き、学習面だけでなく、精神面にもサポートして頂きました。
そして合格発表当日には、仕事で一緒に行けなかった親の代わりに、娘と合格の喜びを分かち合って下さり、写真まで送って下さりました。
感謝しかありません、改めて本当にありがとうございました。

中3生の母 大西さん

先日は、お祝いのお花とお菓子を頂きありがとうございました。
家にいる時は、なかなか集中して勉強することが難しく、心配していました。
一年前から入塾させてもらってからはメリハリをつけて、勉強ができるようになったと思います。
おかげさまで娘が志望校に合格することができました。
酒井先生の丁寧なご指導のおかげと心より感謝いたしております。

中3生の母 和田さん

先生方へ
いつもお世話になっております。
この度は息子の志望校受験に際し、先生方の丁寧で的確なご指導のおかげで無事に合格することができました。
年末から年明けにかけては、学校での試験指導が放課後にほぼ毎日ある状態だった為、本人も疲れが勝ってしまって、
度々授業を振り替えていただくなど、沢山のわがままを聞いて柔軟に対応してくださって本当にありがとうございました。
思えば、中1の終わり頃に入塾して、中2の半ば頃まではずっと現状維持という状態が続いていて、でも息子を見ていると何だかやる気があるのか無いのか…という様子で。
そんな時に悩んだ末に一度休塾するか、辞めさせようか…というふうに電話で相談した時には、酒井先生が3人で面談しましょう!!と言ってくださって…
あの時を機に息子の勉強への意識、取り組み方が少し変わっていったように思います。
あの時、酒井先生が少しでも息子の心に響くように真剣にお話してくださったおかげです。
本当に感謝しています。

4月からは高校でまた新しく色々なことを学んでいくと思いますが、もし何か困難にぶつかったとしても、BeStyleでの経験を活かしていけると思いますし、
本当に困った時はまた、先生方に助けていただきたいと思っています。その際はよろしくお願いいたします。
改めまして本当にありがとうございました。

高3 渡邉君の母

早春の候、酒井先生には、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
おかげさまで、息子が愛大に合格することができました。
これも酒井先生、木原先生の丁寧なご指導のおかげと心より感謝いたしております。
塾で学んだことは、息子の今後の人生におえて宝となるでしょう。
本当にありがとうございました。
末筆ながら、先生方のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

高3生の母 西村さん

中1の終わりから高3までご指導いただき、自分の希望する高校、自分が進みたい大学に進学することができました。
高3の夏に突然の進路変更。そんな時にも娘の気持ちに寄り添って温かいお言葉のメールを下さり娘も涙を流していました。
先生のお言葉を大切に受け止め娘は前に進むことができました。
生徒のことを1番に考えてご指導して下さる酒井先生に出逢えたことに親子共々感謝しています。
本当にありがとうございました。

中3 中内君の母

先日はお祝いのお花をありがとうございました。
思わぬ贈り物でしたので、親子で驚きお花をいただいたことで、やっと実感が湧いたという感じでした。
塾には行くものの家では全く勉強をしないので私は心配しかありませんでした。
そんな息子が合格出来たのは、塾では集中して学習できていたんだと思います。
塾の環境・雰囲気が息子に合っていたのでしょう。
けれど、高校合格はあくまでも通過点です。先生に教わった学習方法を自分自身の身に付け今後もより一層の努力をしてほしいものと思います。
そして、高校生活を十分に謳歌してほしいと思っています。

「先生方へ」 木曽様 (高3生 母)

いつもお世話になっております。
子どもについては先生のご支援いただきましたおかげで、第一志望校の推薦入試に合格させて頂きました。高校2年生の理系・文系の選択及び科目選択の際、先生の事前のアドバイスにも関わらず、理系で物理ではなく生物受講というイレギュラーな選択をしてしまったときはどうなることかと心配しましたが、農学部への合格が決まり、生物受講により得た知識も役に立つかとホッとしているところです。学習面でのフォローはもとより、精神的な部分でもずいぶん支えて頂けたことに大変感謝しております。

 「先生方へ」 福井様 (高3生 母)

この度、無事第一志望に合格することができました。高2の2月というかなり遅い段階での入塾でしたが快く引き受けて下さり、ありがとうございました。3月からコロナウイルスの影響で学校が休校になった際も休塾にならず、塾があったおかげで勉強する環境がありとても助かりました。勉強する内容も受験科目に合わせて柔軟に対応して頂いたおかげで、志望校の入試のための勉強をすることが出来ました。入塾当初はかなり厳しい成績でしたが先生方のおかげで合格までたどり着くことが出来ました。本当に感謝しております。ありがとうございました。

 「お世話になりました」 青井様 (高3生 母)

娘は河原医療福祉専門学校柔道整復科に進学することになりました。それに合わせスポーツメディカルコースも勉強することにしました。中学3年生の11月から本当にお世話になり色んなことがありました。ご迷惑をお掛けしたことも、辛いときには親身になって相談にのって頂き本当に助かりました。おかげ様で本人もすっかり元気になり、次の目標に向かって頑張っています。余談ではありますが、部活としては卒業しましたが体操の先生のご厚意により、週2,3日程度練習に参加しています。本当にありがとうございました。

白石様より「サンクスレター」

酒井先生
いつもお世話になっております。先生、ありがとうございました。
娘は中学3年生になって志望校をはっきり決め、どこに行きたいのか本人もよくわかっていませんでした。中学3年生の7月の県大会まで勉強というより水泳をメインで頑張っていたためですが、8月の夏休みは水泳も引退し、あまり受験生という意識もなく9月から先生にお世話になりました。
周りの友達は夏休み中は夏期講習等に行き、本人は少し焦っていたのもあったのですが「まだラストスパートは早いよ。」と言っていただき、本人のやる気を取り組みながら苦手な分野も少しずつ伸ばしてくれて徐々に8月頃の娘とは大違いになっていきました。
「先生の教えはすごく分かりやすい!」と言ってだんだん勉強が好きになっていったようです。勉強できる環境も家では甘えが出てしまい、なかなかできないのですが土・日・祝日は1日そのような環境を作って頂きありがとうございました。
年末の夜通し勉強はビックリしましたが…(笑)本人は「楽しかった!」と言っていました。良い経験をさせてもらえました。
志望校に合格できたのも酒井先生をはじめ、教えて頂いた先生方のおかげです。本当にありがとうございました。受験当日の朝の挨拶と家族へのサンクスレターもらいました。
「こんな風に思っててくれたんだ…」と娘の気持ちがわかり、私も主人も嬉しかったです。今後ともよろしくお願い致します。

秋山様からの「サンクスレター」

BeStyle酒井先生のおかげで、子どもは受験勉強をやり切ったという気持ちで入学試験に臨むことができました。
合格発表で自分の番号を見つけ感極まって涙する姿に、
「この子はこの涙を流せるくらい頑張ったのだ」と胸を突かれる思いがしました。
中学1・2年生の間、のんびり屋が楽しい部活を満喫して過ごしテスト前に1時間続けて机に向かうことさえできませんでした。親としては塾に行かせたいけれどさてどこに?どの時点なら受験に間に合うか?とじりじり考えていました。3年生の4月、Be Styleの新聞広告が目に入りました。それまでに何度も目にした酒井先生や教室の写真とこだわりを感じる文章でした。入塾の面談で酒井先生から、受験の傾向が変わっていること・大量の文章を読み込むために速読を取り入れていること・プレテストから明らかになる学力のムラや弱点を補う教材が豊富にあることなどをお聞きしました。現実を知って驚くと同時にここで学べる子どもを羨ましく感じました。
塾に通うようになったある日、フラワーアレンジメントを子どもから渡され母の日のイベントらしいことがわかり、酒井先生の考え方に大いに感激しました。1学期の期末試験が始まってから疑問に感じることがあり、子どもに質問したところ酒井先生のお便りを親に見せずにいたことがわかりました。ここでイベントのこともテスト対策のことも知らず申し込みもしていなかったことから、塾任せになっていたことに気づき、親がしっかり関わっていかなければいけないと反省しました。
そんなことから夏期講習会は「昨年実績最大中3生150時間!」に触発されて、子どもに午前3時間・午後4時間、計7時間塾で勉強することを提案しました。はじめは戸惑っていましたが塾では4時間続けて勉強してもあっという間に過ぎると言うようになりました。最終日に酒井先生から頂いた「ちょうど200時間です」の言葉が、子どもの自信になりました。
夏休み明けのテストで点数が取れ、努力が結果に表れることを実感したと思います。このあと運動会や文化祭を口実に勉強時間を減らしたことで10月と11月のテストは点数が取れず、努力しないと結果も出ないことが身に沁みてわかったはずです。冬期講習、子どもは1日7時間塾で勉強しました。家でも黙々と勉強するようになっていました。
そしてここからが酒井先生の真骨頂だったと思います。面談をよくしていると感じましたが、振り返ると受験が近づくにつれ変化する子どもの不安と親の焦燥に先回りして対応してくださったことに気づきました。まさに酒井先生は、受験というものを熟知したプロだったのです。
面談で、弱点を浮かび上がらせ具体的に勉強方法を示される酒井先生を目の前にして、毎回必要に応じて適切な教材を用意してくださったことがよくわかりました。
冬期講習の追い込みが、1月と2月の実力テストで自己最高の結果を出しました。私立受験では得点が予想より上位だったものの、さらに弱点を強化する取り組みを酒井先生は示されました。この短期間の取り組みが県立入試の「数学は何が起こるかわからない」減点分を補って余りある得点に繋がりました。
酒井先生は受験で起こる全ての可能性を見通した上で、親子に覚悟と対応策を授けてくださいました。受験勉強を通して子どもは成長し、Be Styleの体験が一生の財産になったと思います。酒井先生、ありがとうございました。

渡部様からの「サンクスレター」

この度晴れて志望校への合格切符を手にすることができました。
思い返せば小学校の頃から先生方にはお世話になり、長年に渡って多大なご尽力を賜りました事、心より御礼申し上げます。
当然の事ながらここまでの道のりは決して楽ではありませんでした。
子供自身が歯をくいしばって頑張っているというのに、情けないことに親の方が心身共に健全な状態を保つ事が難しい時期もありました、それでもここまでやってこられたのは一重に先生方の熱心で温かい御指導のおかげです。あれだけの人数の生徒さんを抱えながら、お一人お一人に細やかに目を配られ手を差し伸べるお力には、ただただ感服するばかりです。だからこそ安心してお任せできたのだと改めて感謝の気持ちが沸き上がってきました。
そうして御指導頂く中で、子どもが一歩一歩確実に力を付け、目を見張る成長を遂げ、最後本番勝負の場で、見事に花開いた様は圧巻でした。

このような貴重な体験を、塾の先生、仲間とさせて頂いた事、一生の宝となりました。もちろんここでゴールとはいかず、これからもありとあらゆる試練が待ち受けている事でしょう。そういった場面に遭遇する度に、まるで家族のように支えて下さった先生方のお顔を思い出し、力強く人生を切り開き、乗り越えていってくれるのではないかと期待しています。

最後に今一度重ねてこれまでの御恩に厚く御礼申し上げます。どうか皆様におかれましてはお体を大事になさって、これからも益々の御活躍と御発展をお祈りしております。誠にありがとうごいざいました。
これを御縁に今後ともお見守り頂ければ幸いです。

前野様からの「サンクスレター」

中学生になり勉強も程々にしていましたが、結果がついてきませんでした。
勉強のやり方や時間配分など自分ではどうにもできなくなり、Be Styleに飛び込みました。それからは自分の目標としていたところまでグッと成績が上がり、中2・中3の間はずっとその成績を維持できるようになりました。
先生は子どもの弱点を細かく把握して下さり、1つ1つ解決して下さいました。高校の選択では自分の夢である「看護師」になる為に勉学に集中できる私学を選びました。
これからが本当に大変になりますが、中学で努力をすれば報われるということを学んだことを忘れないように頑張って欲しいです。
約2年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

中川様からの「サンクスレター」

8ヶ月間お世話になりました。高校に入学し、成績に不安を抱えながらも、部活動をしながら塾へ行くのは、学校の宿題のことも考えると難しいと思い、塾へは行かず頑張ることにしました。
3年で部活動終了後、やはり受験を意識し始めると不安になり、Be Styleの門をたたきました。
遅すぎるスタートではありましたが、先生の丁寧な対応、ご指導いただけた事に本当に感謝しております。お陰で、センター試験では、模擬試験での自己最高点を上回る得点を出すことができました。
そして愛媛大学合格することができました。
本当にありがとうございました。

酒井先生、宮内先生に会えて良かった!

この度は晴れて済美平成中学校に合格が決まり、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。思えば二年前の春、右も左もわからない状態で、ただただ行く先の不安ばかりが心を占めていて、すがるような気持ちでこちらの門をたたいたものでした。
実は今だから告白しますが、先に某大手の塾にも体験入学に出向いたのですが、どうにも入塾する気になれませんでした。比べる訳ではありませんが、こちらの先生方の温かいお人柄と塾生さん達の生き生きした雰囲気が、私共親子に希望を与えて下さいました。無知から来るものといえど、あれだけ「塾アレルギー」のようなものを抱えていた息子が体験入学初日を終えて放った一言が「楽しかったー!!」というもので驚きました。満面の笑みの中に抑えきれない期待感が見えて、私まで嬉しくなった事を憶えています。
ふり返れば二年間とは短いものですが、やはり途中、平坦な道のりばかりではありませんでした。一番の難関は学校行事との両立でした。しかし、こちらの塾では時間帯や日程の変更等柔軟に対応して下さったおかげで無理なく克服することができました。
ここでの体験は、ただ受験勉強に励んだだけではおさまらないと思っています。これから生きていく上での人生の指針のような、何か大きなものまで学ばせて頂いているような気がします。それはまだまだこれからも子育てをしていかなければならない私達親にとってもとても大事な事だと思っています。いつも保護者との面談で丁寧な御指導を頂く度に、先生のお言葉がどれだけ大きな励みになった事かと改めて感謝の念に堪えません。今回、ひとつの区切りとして、ありがたくも希望校合格という階段を一段登る事ができました。しかし、これからも人生の階段ははてしなく上の方まで続いています。この出会いに感謝して、日々一歩一歩登り続けてゆく努力を惜しまない人間に親子共々なりたいと思います。最後になりますが、本当に進学ゼミナールと、酒井明彦先生、宮内慎治先生に出会えて良かったです。本当に本当にお世話になり、ありがとうございました。
これからもお体に気を付けてがんばって下さい。御塾の益々の御発展をお祈りします。
今後も末長く宜しく御指導頂ければ幸いです。

早朝特訓 - 中1 男子の母 -

テスト期間中は、早朝にもかかわらず教室を開けていただき、有難く思っています。
日頃寝坊の息子が元気よく家を飛び出していったのには、正直驚きました。

信頼関係 - 中2 女子の母 -

酒井先生は、娘の性格をよく理解して的確な指導をして下さっていると思います。今後もより一層、信頼関係を深めて良い結果へと導いていただきたいと思います。
勉強以外のことでも、先生と色々な話をしたと、よく教えてくれます。また勉強以外のイベントの時間があるというのも、通塾の楽しみにつながっているのだと思います。
これからも、大学受験までご指導の程、お願い致します。いつもありがとうございます。

レベルアップ - 高3 女子の母 ー

いつもお世話になっております。
中学3年生の時に苦手な英語を克服するため指導してくださってから3年がたちました。
その間、部活動などで思うように塾に通えない時が多々あり、退塾を考えた時もありましたが酒井先生や宮内先生がテスト前には必ず連絡してくださったり、「来れる時に来たんでいいよ。」と言ってくださったりと子供の都合に合わせて頂いたことは、大変ありがたかったです。ありがとうございました。
今回、大学に合格する事ができ、私も子供もひと安心です。が、これから大学入学までの間にもっともっとレベルアップさせるため、今後もよろしくお願いします。

絶対面倒見宣言! - 高3 男子の母 ー

高校1年の頃からお世話になり、勉強と部活をうまく両立することが出来ました。テスト対策では先生が細かく指導して下さり、その積み重ねのおかげで香川大学に合格することが出来たと思っています。
酒井先生の「絶対面倒見宣言!」を大切にして、たくさんの生徒さんが志望校に合格することを期待しています。

兄妹で ー 高3 男子の母 ー

2年の途中入塾だったにもかかわらず、熱心に指導していただいた事に感謝しております。
入試や、試験の前には徹底した指導をして頂いたり、苦手科目の指導も本人はわかりやすかったと言っておりました。私も有り難い思いです。今までありがとうございました。
本人もこれからも自分のなりたい職業に向かってがんばってくれると思っております。
今後はまだ妹の方が通っておりますのでよろしくお願い致します。今までありがとうございました。

感謝 - 高3 女子の母 ー

いつも大変お世話になっております。
初めて塾に電話をかけた時、
私「酒井と申します。」
先生「私も酒井です。」
と言われたのを昨日のように思い出します。先生のお名前も娘と1字違い・・・なんだか不思議な縁を感じました。その娘もいよいよ塾を卒業です。成績評定4.5以上あり指定校合格ができましたのも本人の努力、そして酒井先生、宮内先生のご尽力、サポートのお陰です。
イベント好きで、お話が好きで気さくな酒井先生。無理をなさらず、身体には充分気をつけていただき、体の許す限り塾を続けてもらいたいです。(娘がいつでも気軽に立寄れる塾でありますように。)
娘が充実した大学生活が送れるよう、程よい距離を置き、陰ながら支えていきます。ありがとうございました。感謝。