2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 sss 塾生ブログ 「香りある人生」を生きるために 中3 橋村舞 自分が恵まれた環境であるということは意識したことがありましたが、国という単位で考えたことはなかったので、改めて自分の境遇について考えることができました。中学校までの義務教育がない国もあり、日本という国は恵ま […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 sss 塾生ブログ 勉強とは将来自分と出会う人を幸せにするためにするもの 髙尾隼平(中3)僕はこの章にある言葉に胸を打たれました。それは「勉強とは将来自分と出会う人を幸せにするためにするもの」という言葉です。将来出会う人のために僕も毎日勉強したいです。
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 sss 塾生ブログ 格闘塾心得<我勝道に徹する> 西山純人生は全て自分の闘いである、という言葉がとても印象に残った。自分がいかに弱い心・怠心に打ち勝るか・受験勉強は当日だけは他人との勝負になるかもしれないが、そこまでの日々の全て自分次第なのだ。今日はそのことを強く感じた […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 sss 塾生ブログ 「砂時計」の砂の音に耳を傾ける 三浦圭太(中3)自分の寿命を表している砂時計の音に耳を傾けて、終わりは分からないがその分一日一日を一生懸命に生きることが大切だということがわかった。そしてこの砂時計の砂の音に耳を傾けるとき、やはり大切なのは「想像力」であ […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 sss 塾生ブログ いかにして「時間」を使うか 青木愛梨(中3)私はこれを読んで時間の違いは「長さ」だけでなく「密度」でもあるんだなとそう思いました。これを知って思ったのが勉強も同じだなということです。どれだけ長時間しても「密度」が低かったら意味は無いし、逆でも同じで […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 sss 塾生ブログ 受験勉強とは何か 松野美羽(中3)私は今まで勉強とは何か知らないままに勉強をしていました。しかし。勉強とはじぶんが出来ない所を発見し、反復練習を繰り返し、それを克服してしまうことだと知りました。受験勉強とは何かと考えた時、私は高校に受かる […]
2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 sss 塾生ブログ 自分以外はみんな文明人だ! 中内航生(中1)自分とは別の考えを持っている人は沢山いる。ということは、相手からすると自分はその人と違う考えを持っている。自分とその相手は色々なことを教え合っているとも解釈できる。様々なことを教え合っているといっても「宿 […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 sss 塾生ブログ もっと忍耐力をつける 森下湖春(小6)忍耐力をつけるいう一つのことをするだけで、人生が今より何倍も豊かになるということを知り、忍耐力を身につけていきたいなと思いました。先のことに目を向け悩んだり、イライラしたりするのではなく、今この瞬間に心を […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 sss 塾生ブログ いかにして「成功」を得るか/一瞬 和泉隼人(中3)僕は「自分にとっての成功は何か」と聞かれるとやはり良い大学・良い社会・高い収入などが思い浮かびます。でもやっぱりこれは、社会の「これが成功というものだ」という植え付けから出てくるものであって「自分にとって […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 sss 塾生ブログ 人生は不公平が当たり前 西岡智也私たちの思い違いの一つは、自分や他人を不憫だと思うことだ。人生は公平でなくてはいけない、いつかなるべきとつい思ってしまう。だか人生は公平ではないし、そんな日が来るはずもない。一旦この思い違いにはまると人生が思うよ […]